便秘や生理痛に悩むあなたへ。お腹を温めるメリット

お腹を温めるメリットは女性に嬉しい♡便秘や生理痛に悩むなら始めてみよう!
スポンサーリンク

女性を悩ませる、便秘や生理痛。

私も、繰り返す便秘や生理痛に悩まされたものです。

特に女性はお腹の冷えに気付きにくく、それが原因でさまざまな不調を起こしてしまいます。

そこでこの記事では、お腹を温めるメリットをご紹介しますね。

この記事はこんな人におすすめ

☑️お腹を温めるメリットを知りたい

☑️便秘や生理痛が酷い

☑️心身の不調がある

 

お腹を温めることで、あなたの生活にも大きなメリットが訪れるでしょう。

スポンサーリンク

お腹を温めるメリットは?まずはお腹の冷えをチェックしよう

お腹を温めるメリットは?まずはお腹の冷えをチェックしよう

便秘や生理痛が辛い!という人は、自身のお腹に手を当ててお腹の温かさを確認しましょう。

お腹がとても冷たく感じませんか?

わきの下よりお腹が冷たい場合、あなたのお腹は冷えています。

朝目が覚めたら、布団の中で自身のわきの下とお腹に手を当ててみましょう。

起床後の脇の下とお腹は、同じ温度であることが理想的といわれています。

お腹を温めると女性に嬉しいメリットが多い!

お腹を温めると女性に嬉しいメリットが多い!

お腹を温めることで、女性には嬉しいメリットがたくさん!

お腹を温めることで得られるメリットは、5つもあります。

①お通じが良くなる
②代謝がアップする
③生理痛が緩和する
④免疫力が上がる
⑤精神が安定する

 

これだけ多くのメリットがあるなら、今日から早速お腹を温めたいですよね。

現在あなたを悩ませている不調は、お腹の冷え招いている可能性があります。

以下で、お腹を温めるメリットを詳しく見ていきましょう。

①お通じが良くなる

血流不足で腸の動きが悪い状態は、便秘を引き起こす原因に。

お腹を温めると、食べ物を消化して送り出す蠕動(ぜんどう)運動が活発になります。

そのため、お腹を温めることでお通じが良くなるメリットが!

②代謝がアップする

身体の中心であるお腹が温まることで、血液も温まります。

温まった血液の流れにのって、酸素や栄養素が体の隅々まで運ばれていくのです。

細胞の働きも活発化し新陳代謝も良くなる為、美肌効果にも期待が。

代謝がアップすると痩せにくく太りにくい体になるので、健康的な生活を送りたい人にピッタリです。

③生理痛が緩和する

生理痛は子宮を収縮させ経血を押し出す働きをするプロスタグランジンという物質が、過剰に分泌されて起こるといわれています。

体が冷えて血行が悪くなってしまうとプロスタグランジンが骨盤内で滞ってしまい、生理痛を更に酷くさせる原因に。

このように、体の冷えは生理にも影響を及ぼすのです。

お腹を温めることで生理痛緩和というメリットがあるならば、やらない手はありませんよね。

④免疫力が上がる

ウイルスやがん細胞と戦ってくれる細胞は、体温が高いほど活発に働くといわれています。

腸には体全体の免疫細胞が、約7割ほど常駐しているのだとか。

お腹の冷えによって細胞の活動が鈍くならないためにも、お腹を温めることは大切ですね。

⑤精神が安定する

低体温や血流が悪いなどの理由で体が冷えていると、心にも不調をもたらす原因に。

体の中心であるお腹から手足の先まで温めることで、免疫力が上がりストレスに強くなるメリットが。

そのため、お腹を温めることで精神的にリラックスをして過ごすことができるのです。

お腹を温めてメリットを得よう♡おすすめな温め方4選

お腹を温めてメリットを得よう♡おすすめな温め方4選

お腹を温めることでメリットが多くあるなら、今すぐにでも実践したいですよね。

私もお腹を温める生活をしていて、そのメリットに感動しているところです。

そこで、お腹を温める方法が分からない人に、四つの温め方を分かりやすく解説していきますね。

①ホッカイロで温める

ホッカイロは薬局やドラッグストア、スーパーなどで気軽に購入ができますよね。

そのため、お腹を温める初心者さんの強い味方に。

家にいるときは、貼らないタイプのホッカイロが使いやすいです。

外出中は、貼るタイプのホッカイロが重宝しますよ。

ホッカイロが苦手な人はへそきゅうがおすすめ

②腹巻をする

腹巻さえ手に入れることができたら、すぐにお腹を温めることができます。

腹巻をする際は、締め付けがきついものを着用しないようにしましょう。

締め付けがきついと血行が悪くなり、冷えの原因になります。

お腹を温める際は、ゆったりとした腹巻を選ぶと良いでしょう。

また、パンツタイプの腹巻も便利です。

腹巻に抵抗があっても、パンツタイプなら始めやすいですよね。

③運動をする

運動不足は、体を冷やす原因になることをご存知ですか?

体の代謝が低下して血液の循環が悪くなり、結果的に冷えてしまうのです。

体を冷えから守りたいのであれば、運動をして温める必要性があります。

現代人はエアコンの使用で体温調節ができなくなってしまったり、生活習慣の乱れでホルモンバランスが崩れていることも。

まずは運動をすることで、体全体の温度を上げていくことが大切です。

運動が苦手な人はウォーキングから始めてみたり、自宅でできるヨガやストレッチから始めてみてはいかがでしょうか?

また、ラジオ体操は身体全体の筋肉をほぐし血行を良くする効果が。

ラジオ体操第一は3分程度なので、忙しい女性にピッタリな運動法です。

このように、運動をして体全体が温まればお腹も温まります。

④温かい飲み物を飲む

温かい飲み物で、体の内部から温めていく方法もあります。

お腹を温める飲み物でおすすめなのは、生姜紅茶です。

熱を加えられた生姜は、血流を高めて体を温める効果があります。

しかし、カフェインは体を冷やす作用があるため、生姜紅茶を選ぶならノンカフェインを選ぶと効果的!

また、温めた牛乳にはリラックス効果があるので、ストレスを抱える女性の強い味方に。

お腹を温めるメリットは女性に嬉しい♡便秘や生理痛に悩むなら始めてみよう!

お腹を温めるメリットは女性に嬉しい♡便秘や生理痛に悩むなら始めてみよう!

お腹を温めるメリットは、女性の体が喜ぶものばかりでしたね。

以下で、お腹を温めるメリット5つをおさらいしましょう。

①お通じが良くなる
②代謝がアップする
③生理痛が緩和される
④免疫力が上がる
⑤精神が安定する

 

お腹の冷えを放置しておくと、後に不調として現れる可能性も。

特に女性はお腹が冷えている自覚がないため、便秘や生理痛といった症状で体が訴えかけているのです。

お腹を温めるメリットを存分に楽しみ、健康的な女性を目指しましょう♪

 

当ブログ管理者自己紹介
二つのがんを経験しました。パニック障害や産後うつに悩んだ日々も。虐待サバイバーであり、自死遺族。複雑な生い立ちと病の経験を武器に、生活の糧となる情報をシェアさせて頂いています。YouTube活動にも力を入れているので、良かったら観てください♡
松永 春奈
松永 春奈をフォローする
生活
スポンサーリンク
松永 春奈をフォローする
松永春奈のウェブサイト