我が家の自転車が壊されている状態で発見されました。
自転車が被害にあった場所は、住んでいるマンションの敷地内駐輪場です。
ブレーキの部品が木っ端みじんに折れていました。
とてもとても悲しい気持ちです。
購入してから一ヵ月も経っていないのに(:_;)
そこで、自転車が壊されたことをきっかけに、駐輪場トラブルについて調べてみました。
そこには驚愕する事実が・・・( ゚Д゚)!!
私のように自転車を壊されて泣き寝入りしている方のために、駐輪場トラブルの事実をまとめました!
この記事を読み、私と一緒に駐輪場トラブルから身を守っていきましょう!!
✔自転車の防犯アイテムをお探しの方はコチラ
意外と多い!自転車を壊されたかも?な駐輪場トラブル
賃貸アパート・賃貸マンション・分譲マンションなどの駐輪場は、共用スペースとして住人なら自由に使用することが可能です。
マンションによっては一部屋一台までなどの条件も。
自転車を共有駐輪場に停めるにあたり、マンション専用のシールを自転車に貼るよう管理会社から指示されることもあるでしょう。
そして、ここからが問題です。
前述したように、駐輪場のスペースは基本的に住人が自由に使うことができます。
しかし、古くから住んでいる人や自転車の置き方にこだわりを持つ住人は、自分専用の駐輪スペースを確保したがる傾向に。
自分の専用駐輪スペースに他人の自転車が停まっているのを見ると「私(俺)の駐輪スペースに勝手に停めるな!(怒)」と、怒り心頭になってしまう人も・・・。
いやいや、駐輪場は共用スペースですし身勝手なことを言わないで欲しいですよね(^^;
もちろん、住まわれているアパートやマンションの住人全員がこのような気持ちでなく、まれにこういう考えの人がいるということを頭の片隅に入れておくと良いでしょう。
実際に、駐輪場トラブルで悩まれている方や、自転車を壊されるなどの被害に合われている方は多くいます。(筆者もその一人です。キィー!怒)
ヤフー知恵袋にて【駐輪場 トラブル】で検索をかけてみたところ、1000件以上の質問が目につきました。
ヤフー知恵袋を見ていると、私の自転車が壊された件は駐輪場トラブルに巻き込まれたのではないか?と不安でいっぱいになります。
意図的に壊された印象を受ける壊れ方なので、怒りたい気持ちより悲しい気持ちでいっぱいな筆者です・・・(´・ω・`)(´・ω・`)ショボン
駐輪場で自転車を壊されたトラブルの事例
自分専用の駐輪スペース(だと勝手に思い込んでいる住人)に他人の自転車が置いてあると、自転車を蹴飛ばしたり籠や部品を壊してしまう人がいるそうです(;^ω^)怖いよママン・・
そんなドラマみたいな話があるの?と正直思うのですが、自分専用の駐輪スペースに他人の自転車が入ってくることに嫌悪感を抱く人も。
また、新しく越してきた人の自転車・住人が新しく購入した自転車・普段乗っていない自転車などは、かなり邪魔扱いされるそうです(;^ω^)そんなこと言われたら自転車置けないよママン・・・
さらには、自転車の後ろにくっつけるチャイルドシートも邪魔扱いされることも。
私が住んでいるマンションではつい先日、チャイルドシート付き自転車用のスペースが確保されました。
チャイルドシート付きの自転車は、決められた場所以外には停めることはできません。
私の自転車を誰かが壊したのであれば、同じく子どもがいる人??と、一瞬脳裏をよぎってしまいました・・・。
自分の駐輪スペースを確保したいが為に、人様の自転車に八つ当たりはイクナイ(‘ω’)
壊した人もイライラしていたのかもしれないけど、自転車に罪はないお(‘ω’)!
実際に私の自転車が壊されたかはさて置き、駐輪場トラブルは日本全国どこにでもある悩みであることは確かです。
駐輪場トラブル回避!住人たちの暗黙のルールを見破るには?
駐輪場は駐車場と違って契約を交わすものではない為、余計にトラブルが生まれやすいことが考えられます。
賃貸物件での駐輪場の使用には、住人たちの暗黙のルールがあるそうです。
まず、駐輪場には「みんなで譲り合って使う」というルールがあります。
・・・(‘ω’)はい?
ルールも何も一般常識だよね?w
あ(‘ω’)取り乱して失礼しました。
基本的なルールを守っても、自転車を壊されてしまうという悲しい現実があるんですよね。
私は空いていた場所に自転車を停めていただけですが、他の住人から見たら邪魔な位置だったのかもしれません。
しかし、駐輪場に対する暗黙のルールがどんなものなのかは、駐輪場を使いこなさないと見えてこないと思うんですよね~(^^;
物件の部屋数や入居者の生活によっても違いがあるでしょうし。
駐輪場は毎日同じ住人が使うので、この自転車はいつもここのスペースに停められている・この自転車は〇〇号室の人の所有物だということを、使っていきながら理解していく必要があるみたいです。
自転車を普段使わない人は、このルールすら分からないでただ停めているだけにとどまってしまうわけですが。
私は普段自転車は使わないので、全く他の自転車のことなんて気にも留めていませんでした。
しかし、我が家の自転車は誰かの目に止まっていた可能性があります。
もちろん邪魔だという目で(´・ω・`)ごめんね
自転車を使うたびに毎回倒れていたので、いたずらをされているのかもしれないと不安に感じたことは何度もあります。
新車なのに傷だらけにされてしまい、結構精神的ダメージになりましたよ、ホント。
後は、大きめな自転車もトラブルになりやすいそうです。
そんなこと言ったら、自転車を部屋に置くしかないじゃんwww
自転車くらい、好きなものを選びたいですよね(^^;
SUUMOのサイトで自転車および駐輪場トラブルについて細かく書かれているので、私と同じ被害に合われて『悔しいぃぃぃぃぃぃぃ!!!』という方は、一読することをおすすめします。
自転車が壊された?駐輪場トラブルを疑う場合は警察に相談すべき?
明らかに自転車が壊されたと分かったら、警察に相談をすべきか悩みますよね。
同じアパート・マンションの住人とはトラブルになりたくないものですし・・・。
しかし、駐輪場に停めていた自転車が壊れていたからといって、同じマンションやアパートの住人が壊したとは限りません。
このまま野放しにするのも気分が悪いですし、警察に相談すべきなのでしょうか?
筆者は警察へ相談しました
今回、自転車があり得ない壊され方をしていたので警察に相談をしました。
以下、警察に言われた言葉です。
ですが、地域の防犯パトロールを行うことは可能です。
被害届を出すということは、犯人を捜して欲しいということに繋がっていきます。
そこら辺をきちんと理解してから、届けは出した方がいいですよ。
自転車を壊した犯人を捜したいのであれば、被害届を出すのもアリといったニュアンスでした。
しかし、犯人を突き詰めたところで、修理代などを請求できるかは疑問です。
今回、警察よりも先に自転車屋さんで修理をしてしまったため、状況証拠というものがつかめませんでした( ゚Д゚)チキショーバーロー
そのため、マンション近隣の防犯パトロールをお願いして終了( ゚Д゚)チーン
私が住んでいるマンションは人通りも多いので、もしかしたら酔っぱらいに壊されたのかもしれません。
住人に壊された!!と考えてしまうと、住んでいるだけで嫌な気持ちです。
極力、酔っぱらいのせいにしておきたいと思います。
警察へ届け出る場合のアドバイス
自転車が壊されて警察に被害届を出したいなら、その場で連絡をするか警察まで自転車を持って行きましょう。
警察に相談するべきなのか?という疑問に対しては、こればかりは自己判断になります。
そのため、度重なる駐輪場トラブルやいたずら、さらに壊された事案に対しては防犯アイテムを使用しておくのも策。
前述したように、被害届を出すということは犯人を突き止めたいという目的があってこそ。
そのため、仮に犯人が特定できた場合、精神的ダメージを負うことも考えておかなければなりません。
もし同じマンション・アパートの住人だった場合、これから住みにくくなってしまうことが考えられますよね。
犯人が特定できずにモヤモヤ過ごすのも気分が悪いですが、犯人が特定できて不快な気分になるのも嫌な気持ち。
被害届を出す場合は、自分自身へ起きるメリットとデメリットを考えてみると良いでしょう。
繰り返される悪戯には会員制のトラブル相談サービスを使おう!
一度自転車が壊された程度なら、まだ我慢の範疇。
しかし、繰り返し壊された場合、精神的にも金銭的にも余裕がなくなりますよね。
筆者の自転車も、繰り返し壊されています。
警察に何度相談しても改善しない場合、会員制のトラブル相談サービスを使うのも手。
国内唯一の警察官OBによる会員制のトラブル相談サービスPサポは、トラブルの予防と解決支援に携わっています。
特に近隣トラブルの相談事案が増えている世の中。
大きな事件に進展する前に、Pサポで予防することも良いでしょう。
今後自転車を壊されたら、筆者もPサポの利用を検討します。
自転車を壊されたら管理会社・大家に一報を入れておく
一人で頭を抱えていては、駐輪場トラブルは解決しません。
かといって、住人とバトルなんてことがあっては、今後住みづらくなってしまいます。
住みづらくなるどころか、もっと大きなトラブルに発展しかねません。
その為にも、管理会社や大家さんに一報を入れておくと良いでしょう。


駐輪場をもっと気持ちよく使いたい。
マナーの悪い停め方の人がいて、自転車を出すのにいつも苦労しているんです。
どうにか改善してもらえませんか?
このような言い方で、あまり角を立てない言い方で伝えるといいですね。
一報を入れたところで、管理会社や大家さんがどのように動くかは、その管理会社と大家の考え次第。
住人に向けて注意喚起のポスターを貼ってくれるところもあれば、何も関与してくれないところもあります。
筆者が管理会社に相談をした際に言われた内容
筆者も実際に管理会社へ、自転車が壊されたことを相談。
管理会社の人は、貼り紙を自転車に貼り注意喚起することを勧めてくれました。
「自転車にいたずらをしたら通報します」など一筆書いて、自転車に貼り紙をすると効果があるのでは?とのこと。
これは確かに効果がありそう!と思ったのですが、余計にトラブルが生じる可能性もありそうなので見送ることにしました。
自転車が何度も壊された場合には効果を発揮してくれると感じます。
筆者の場合は自転車が壊されたこと自体が一度目だったため、しばらくは様子を見ることにしました。
自転車のブレーキが折れていた!!その修理代金は?
写真のように、我が家の自転車はブレーキが折れてしまっています。
見て分かるように、転倒しただけではこの金具って折れないと思いませんか?
修理に出した自転車屋さんが言うには「普通に転倒しただけでは折れません。意図的に壊さないと折れたり割れたりはしません」と・・・。
当然、ブレーキは正常に動かないので修理に出しました。
その金額は5000円
もし誰かが自転車を壊したなら、弁償してよ( ノД`)と言いたい金額です。
結構イタイ出費になってしまいました(:_;)
イタイ出費と精神的ダメージを回避する為にも、暗黙のルールを守らなければなりませんね。
勉強代になりました・・・。
トホホ
自転車を壊された?まとめ
自転車を持っていると便利の一言ですが、駐輪場トラブルに巻き込まれるといったデメリットも生じやすくなります。
駐輪場トラブルに巻き込まれてしまうと、住人に監視されているようで不快な気持ちになる人もいることでしょう。
近隣トラブルの場合は警察・大家・管理会社に一報を入れ、それでも解決できそうにない場合は先ほどご紹介したPサポをおすすめします。
または防犯アイテムを準備するのも一つの手。
自転車が壊されたと泣き寝入りする前に、便利な防犯アイテムで徹底的な対策を!
自転車を壊された筆者と一緒に、防犯意識を高めていきましょう!!