私の子どもの年齢差は八歳です。
長男が二年生の時に長女が産まれました。
長女を妊娠したとき『もう上の子はお兄ちゃんだから楽だね!』という言葉を周りの人から良く言われました。
実際に長男が一年生の時に妊娠し、長女が生まれてくるときには二年生です。
きっと、お兄ちゃんらしく下の子の面倒を見てくれるんだろうなと淡く期待をしていました。
が!!!
実際は想像を絶する育児になりました(;´д`)
一人っ子歴が長い長男

Victoria_Borodinova / Pixabay
長男は一人っ子歴が長いので、兄弟間の競争などを経験せずに育ちました。
誰と比較されるでもなく、自由奔放に育った方だと思います。
長男が三歳の頃喘息になり、とっても手が掛かりました。
病院がやっていない時に限って喘息の発作が出て、車で20分かかる夜間診療に連れていくのは日常茶飯事。
発作で救急車のお世話にもなったこともあり、当然肺炎も経験している訳です(^^;
喘息自体は小学校に上がるとともに落ち着きましたが、看病はとっても大変でした(^^;
母の愛を全力で独り占めし、なおかつ喘息もあった訳ですから、母に対する独占欲は他の男の子より強いのかもしれません。
長男が二歳の頃に私は元夫と別居をし、五歳を迎えるときに私と元夫は離婚をしているので、長男がママっ子になるのは当然と言った環境ではありました。
そんなこんなで色々あり今の夫と6年前に再婚した訳です。
妊娠中の長男の様子

Sylbohec / Pixabay
今の夫との間に長女を授かり、長男はとっても喜んでくれていました。
お腹の中の赤ちゃんに『行ってきます!』『ただいま!』など、良く話しかけていてくれたものです。
妊娠中は特に変わった様子もなく、親子ともども平和に暮らしていた方だと思います。
長女が産まれた途端に赤ちゃん返り

1041483 / Pixabay
妊娠中は何の問題もなく無事に長女を出産した訳ですが、問題は家に帰ってからでした。
私と長女が退院をした翌日、強い腹痛を訴え長男は学校を休みました。
病院へ連れて行ったところ、ストレス性の便秘と言われました(^^;
整腸剤を貰い便が出ると、腹痛は治まりました。
今までずっと長男にしか手をかけていなかったせいか、ここで長男が爆発し始めますw
私が久々の育児に追われていると、長男が癇癪を起すようになりました。
気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー騒ぎます。
家の中のものを壊し、壁には穴を開け、本当に大変でした・・・
これが赤ちゃん返り??それとも反抗期??と、何度も頭を悩ませました。
私は長女を出産してすぐに体調を崩したせいもあり、自分のことと長女の世話で本当に精いっぱいでした。

そこに来て長男が暴れ狂うわけですから、マジで地獄でした( ノД`)シクシク…
思い描いていた幸せな育児、妹を可愛がる兄の様子なんて、木っ端みじんに壊されました。
私の理想が高かったのかもしれませんね(^^;
年の差なんて兄妹には関係ない
我が家の子どもは八歳差もあるので、長男にはいろいろ気を付けて欲しいことが沢山ありました。
我が家の長男は注意力がないので、下の子が歩き出すまでは踏みつぶされやしないかと冷や冷やしていました。
そして、今は小学校五年生と三歳の子どもたちですが、長男は平気な顔をして長女をいじめます。
兄妹喧嘩なら親である私も目を瞑るのですが、いじめとなるとどうしても長女をかばうことが増えてきます。
そうなると当然長男も面白くないわけで(^^;
毎日が叱る・かばうの繰り返しで疲れます。
子どもには年齢差なんて関係ないんですよね、きっと(;´д`)
お願いだから変なことを教えないで!
小学生にもなると、悪知恵ってついてきますよね。
その悪知恵を、下の子に教えるんです。
学校で流行ってる言葉とかも教えてしまうので、何も知らない下の子はその言葉をすぐに吸収して口に出してしまいます。
その為、まだ三歳なのに口がかなり達者になってしまった長女・・・
そして、変ないたずらもお兄ちゃん譲り(^^;
長男が三歳の頃はこんないたずらもこんな下品な言葉も使わなかったのに・・・と、切ない気持ちになります。
八つ当たり
小学校にもなると、叱る頻度が増えてくると思います。
約束を守らない・だらしがない・嘘をつくなど、小学生育児に奮闘するママならご理解していただけることと思います。
我が家の長男もだらしがないし、言い訳も多く、幼稚園の頃と比較して叱る頻度がかなり増えました。
叱られた後、長男は必ず長女に八つ当たりをします。
『ばーかばーか』と言ったり、わざと足をかけて転ばそうとしたり・・・(;^ω^)
私の育て方が悪かったのかと、ため息しか出てこないです。
八歳差育児のまとめ
私が思い描いていた育児とだいぶ違いました。
子どもは子どもですからね、親がつい期待してしまうんでしょうね(^^;
ただ、そんな上の子を見て育つ下の子は要領がよく、とっても賢く育っていますw
小学生でもまだまだ赤ちゃん返りってするんですよ。
赤ちゃんが二人いるのとはまた違った辛さでしたwww