【あると便利♪】甲状腺全摘出手術が決まったらこれを準備しておこう!

甲状腺全摘の傷跡が気になる女性
スポンサーリンク

私は2018年5月11日に、甲状腺全摘手術を受けました。

甲状腺全摘手術を受けると、不便なことが沢山あります。

この不便さは、甲状腺全摘をしてみないことには分かりません。

しかし、甲状腺全摘手術を行う前にこれからご紹介するものを準備しておくことで、不便さが軽減されますよ。

そこで、甲状腺全摘を経験した私が教える、準備しておくと便利なものをご紹介します。

これから甲状腺全摘手術を控えている方は、ぜひこの記事を参考に準備をしておいてくださいね。

スポンサーリンク

甲状腺全摘手術が決まったら準備に取り掛かろう!

甲状腺全摘手術のために準備をする女性のイメージ

甲状腺全摘手術を宣告されると、不安で胸が締め付けられますよね。

私も宣告を受けた時は、不安と恐怖感で頭がいっぱいでした。

私の場合、手術の宣告を受けてからおよそ2ヵ月後に手術を決行。

甲状腺全摘手術は手術宣告をされてからすぐに取り掛かるわけではないため、時間がたっぷりあります。

この時間を利用して、甲状腺全摘手術の準備に取り掛かりましょう。

以下で、甲状腺全摘前に準備しておくと便利なことを5つご紹介します。

これから甲状腺全摘手術を受ける人は必見です!

①美容室へ行く

甲状腺全摘前の準備のため美容院に来た女性

甲状腺全摘手術は、喉元下あたりにメスを入れます。

その為、術後数ヵ月は美容院などのシャンプー台で首を伸ばすことはおすすめできません。

私が退院する前に医師に確認をした際、美容院は傷口が落ち着いてからの方が安心とのこと。

傷口に負荷を与えてしまう可能性もあるため、術後すぐの美容院は推奨していませんでした。

そのため、甲状腺全摘後しばらくは美容院に行けないので、術前に美容院へ行くことをおすすめします。

私は甲状腺全摘後5ヵ月で美容院へ行きましたが、それでも喉元の違和感が気になりました。

特に髪の毛を染めている人は術後にプリンが気になると思うので、ぜひリタッチをしておきましょう。

また、喉元にドレーンという管を通すため髪の毛が長いと邪魔になります。

術後は傷口をかばうあまり、シャワーも大変。

そのため、髪が長い人はボブやショートにすると術後がとても楽ですよ。

私はボブヘアーでしたが、それでもシャンプーは大変でした(^^;

 

ちなみに、美容院の予約はホットペッパーがお得です♪

②栄養補給ゼリーを準備する

甲状腺全摘後に飲む栄養補給ゼリーを準備

甲状腺全摘手術をおこなうと、飲食の飲み込みが大変です。

喉元下にメスが入るわけですから、喉元の筋肉を動かす際に不便さが生じます。

噛む力・飲み込む力は術前と大違いです。

そこで、簡単に栄養補給ができる栄養補給ゼリーがあると大変便利。

飲み込みのリハビリもできるので一石二鳥です。

退院後も簡単に栄養補給ができるので、食事にまで手を回せない人や仕事復帰をされる人におすすめです。

また、人によっては固形物の咀嚼(そしゃく)や飲み込みに不安が出ることもあります。

ゼリー飲料を準備しておくことで、その不安が軽減できるでしょう。

③首元の保湿剤を準備する

甲状腺全摘手術を終えた後の首元は、とても乾燥しやすくなります。

医師の診察を受けて保湿剤を処方してもらえれば一番良いのですが、うっかり忘れてしまった場合は市販の保湿剤がおすすめです。

筆者は首元の乾燥で医師に相談をした際に、市販のものならユースキンでも大丈夫だと聞いています。

ユースキンはしもやけやひびに効き、全身に塗ることが可能。

しもやけやひびは乾燥から生まれてくるものなので、あらかじめ乾燥を防ぐことで首回りの血行も良くなります。

乾燥が気になる前に首元のケアをすると、術後の違和感も緩和されるのではないでしょうか。

ユースキンはポンプタイプもあるので、病室に置いておくと便利♪

術後は首元だけでなく全身も乾燥しやすくなるので、ユースキンは準備しておきたいアイテムの1つ。

筆者が甲状腺全摘後に使用したためおすすめしていますが、それ以外の商品でもOK!

ただし、必ず医師に確認をしてから使用しましょう。

④傷跡が隠せるテープを準備する

喉元の傷は意外と目立ちます。

また、傷跡に紫外線を当ててしまうと治りが悪くなる原因に。

傷跡をきれいに治したいのであれば、傷跡を隠せるテープを買うと無難です。

甲状腺全摘後は疲れが出やすいので、手術前に準備しておきたいアイテム。

ちなみに、私が使用していたのはメピタックというテープです。

使いたい分だけカットして貼ることができるので、ちょっとそこまで外出するという時に役立ちました。

メピタックの使用感はYoutube動画で話しているので、気になった方はぜひご視聴してみてください。

⑤スカーフやネックウォーマーを準備する

甲状腺全摘後の傷を隠すスカーフは準備しておきたい

甲状腺全摘後の傷跡は、テープを貼っていても目立ちやすいです。

そこで、傷跡全体を包み込むスカーフやネックウォーマーがあると便利。

おしゃれなスカーフを買えば、ファッションの一部としても楽しむことができますね。

また、スカーフやネックウォーマーは紫外線から傷跡を守ってくれる優秀アイテム。

強い日差しを浴びてしまうと傷跡の治りに影響するので、ぜひ準備しておきましょう!

寒い季節には、ネックウォーマーが大活躍!

私は甲状腺全摘後、冬はネックウォーマーで首元を守っていますよ。

甲状腺全摘前に準備をして術後はのんびりしよう

甲状腺全摘前に準備をして術後はのんびりしよう

甲状腺全摘手術をした後は、何かと不便なことが多くあります。

ですが、事前に準備をしておくことで術後はのんびりゆっくり過ごせるでしょう。

この記事でご紹介したものは、できることなら全て準備しておくと安心です。

甲状腺全摘後はいつも通りの日常が待っているので、自分自身のケアに時間を回せないこともあります。

そのような事態を防ぐためにも、術前の時間がある時に準備しておきましょう!

これから甲状腺全摘出手術を控えている人の参考になれば幸いです。

 

 

この記事は動画でも確認ができます。

最後までご覧頂きありがとうございました♡
甲状腺全摘出手術が決まっている人のご検討を祈ります!

 

当ブログ管理者自己紹介
二つのがんを経験しました。パニック障害や産後うつに悩んだ日々も。虐待サバイバーであり、自死遺族。複雑な生い立ちと病の経験を武器に、生活の糧となる情報をシェアさせて頂いています。YouTube活動にも力を入れているので、良かったら観てください♡
松永 春奈
松永 春奈をフォローする
甲状腺
スポンサーリンク
松永 春奈をフォローする
松永春奈のウェブサイト