妻のおばさん化は夫婦のマンネリが原因?夫が妻のおばさん化を防止しよう!

スポンサーリンク

好いて愛し合って結婚したはずなのに、妻のおばさん化が目についてしまう夫が多い現状。

付き合っていたころはキラキラとした可愛げのある女性だったのに、なぜ妻はおばさん化してしまうのでしょうか??

筆者
筆者

妻がおばさん化って言うけど、夫だっておっさん化してるよね?

筆者も年齢とともにおばさん化を感じつつも、それを夫のおっさん化のせいにしていますw

もしかすると、夫婦仲が妻のおばさん化を加速させているのかもしれません。

そこでこの記事では、妻がおばさん化する原因と夫ができる防止策をまとめました!

スポンサーリンク

妻がおばさん化する原因はこの3つ!あなたの妻は当てはまる?

妻がおばさん化する原因はこの3つ!あなたの妻は当てはまる?

付き合い当初のかわいさすら見当たらない、妻のおばさん化。

年齢を重ねるという意味では、おばさんになるのは仕方がありません。

しかし、この記事に辿り着いたあなたは「年齢によるおばさん化」ではなく「妻自身がおばさんになってしまっている」ということに悩んでいるはず。

そこで、妻がおばさん化してしまう原因を3つご紹介します。

原因を追究し、妻のおばさん化が加速しないように見守りましょう!

妻がおばさん化する原因1 夫婦間での恥じらいがなくなった

妻がおばさん化する原因1 夫婦間での恥じらいがなくなった

妻がおばさん化する原因に「夫婦間での恥じらいがなくなってしまった」ことが挙げられます。

付き合い始めや結婚当初は互いに恥じらいはあったものの、毎日顔を合わせて生活をしていては緊張感は薄れてしまうもの。

この緊張感の薄れが、恥じらいがなくなる原因となります。

かといって、毎日緊張感を持って過ごすなんて到底無理ですよねw

恥じらいのなさは安心感の表れでもあるのではないでしょうか。

妻がおばさん化する原因2 妻自身が女を意識しなくなった

妻がおばさん化する原因2 妻自身が女を意識しなくなった

妻がおばさん化してしまう最大の原因は、妻自身が女性であることを意識しなくなってしまうこと。

先ほど述べたように安心感から恥じらいがなくなると、家の中くらいは素の自分でいたいものです。

特に女性は出産をすると母性が優先されるので「女の武器」だとか「女性らしく」だなんて、二の次になってしまいます。

また、子育て中の妻は自分の身なりを気にする余裕がないほどに一生懸命。

そこがおばさん化につながってしまうのは悲しい現実ですが、育児が落ち着いたら自分の時間を持てるので女性らしさを取り戻す妻もいることでしょう。

筆者も産後は「とにかく子どものお世話をしなきゃ!」「子どもが寝たら家事をしなきゃ!」「子どもが寝てるうちに自分も休まなきゃ!」とがむしゃらだったので、自分のことは二の次でした。

妻がおばさん化する原因3 周りから女扱いされなくなった

妻がおばさん化する原因3 周りから女扱いされなくなった

10代・20代までは、若さで周りの男性からも女性として扱われることが多くあります。

しかし、30代を超えてくると女扱いをされなくなることが増えるのです。

筆者
筆者

私も身に覚えがあるぞw

男性陣からのおばさん扱いが増えてくる現実。

おばさん扱いされるのって、結構傷つくんですよ( ゚Д゚)テメェだっておっさんだろがw

見た目や年齢でおばさん扱いされるのは、精神的にとても辛いということを覚えてください。

これを何度も経験していると「私は誰から見てもおばさんなんだ」と女でいることを諦めてしまったり、自身をおばさんであると認めて受け入れてしまう人も。

妻のおばさん化を防ぐために夫ができること5つ

妻のおばさん化を防ぐために夫ができること5つ

妻がおばさん化してしまう前に、夫が妻にできることは何があるのでしょうか?

また、おばさん化してからでも夫が妻にできることはあるのでしょうか?

妻がおばさん化しない答えは夫婦仲の良さ、これ一択です。

そこで妻のおばさん化を進ませないために、今日から夫ができることを伝授します。

心から愛して結婚をした妻に、女性らしさを取り戻してもらいましょう!!

脱!妻のおばさん化(`・ω・´)!!

妻のおばさん化を防ぐ1 感謝の気持ちを述べる

妻のおばさん化を防ぐ1 感謝の気持ちを述べる

料理や家事をする妻に、感謝の気持ちを述べていますか?

家事は妻だけの仕事ではなく、家族で分担することができます。

それでも家庭内における家事の役割は、妻の負担が大きいです。

食事を作ってもらったら「美味しいよ」と一言添えるだけでも、妻の料理に対するやりがいが出ます。

毎日の掃除も「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と一言添えるだけで、妻のモチベーションアップにもつながるでしょう。

まずは、感謝を述べることと労力を労わる気持ちが大切です。

感謝の気持ちは相手に対して敬意を表す言葉でもあるので、おばさん化を防ぐためにも有効活用しましょう。

妻のおばさん化を防ぐ2 家事や育児を分担する

妻のおばさん化を防ぐ2 家事や育児を分担する

感謝の気持ちを述べるにプラスし、家事の分担をしましょう。

家事や育児に関して無関心のままでは、妻自身が夫であるあなたに無関心になってしまいます。

家事や育児を一人でこなしていたら、妻の時間が無くなってしまうことは一目瞭然です。

妻のおばさん化を防ぐためには、妻が自由に使える時間が必要になります。

いつも任せている家事を、今日はあなたがしてあげてみませんか?

いつも妻がしている子どもの面倒を、今日はあなたが面倒をみてあげませんか?

家事分担が苦手な人は、家事代行サービスを視野に入れてみてもOK!

夫婦水入らず、のんびりとした時間を手に入れることができますよ。

家事代行サービスに家事を頼めば、空いた時間で夫婦水入らずの時間も手に入りますね。

たまには日常から解放され、非日常を楽しむのもおばさん化を減速させるテクニック。

家事代行ならカジェール

妻のおばさん化を防ぐ3 旅行へ行く

妻のおばさん化を防ぐ3 旅行へ行く

夫婦二人水入らずの時間を楽しむのも、おばさん化を防ぐ一つの手法。

日常から離れることで、妻の気持ちも若返ることでしょう♡

妻のおばさん化を防ぐためには、ゆっくりとした時間を提供してあげることがカギ。

結婚しているからこそ、日常を忘れる空間作りは大切です。

楽天会員であれば、ポイントが溜まる!使える!お得に楽しく旅行が楽しめる楽天トラベルを活用してみてはいかがでしょうか?

妻のおばさん化を防ぐ4 妻の美にお金と時間を与える

妻のおばさん化を防ぐ4 妻の美にお金と時間を与える

女性が美しさを保つ秘訣は、美容にあると言っても過言ではありません。

メイク・エステ・サロンなどに通い見た目を美しくしたい場合、それだけでもお金がかかってしまいます。

内側から若々しく保つためにはウォーキング・ヨガ・ストレッチなども適していますが、お金を掛けずにできたとしても時間が掛かってしまいますよね。

このことから妻にお金と時間を与えてあげることで、女性としていつまでも若々しくい続けたいというモチベーションに繋がります。

妻に内緒で、美容院などを予約してみてはいかがでしょう?

美容院の予約ならホットペッパービューティー が便利です。

きっと喜んでくれますよ♡

妻のおばさん化を防ぐ5 女でいて欲しいなら「女」として扱う

妻のおばさん化を防ぐ5 女でいて欲しいなら「女」として扱う

結婚しても子どもがいても、女性はいつまでも女性でいたいものです。

しかし、自分自身に時間とお金を使えずに欲求を抑えている妻が多い現状。

おしゃれなファッションでデートだってしたいし、何歳になってもキラキラしたものが好きだし、可愛いものに囲まれたいし、ロマンチックな気分にだってなりたい!

筆者
筆者

私もそうですw

小さな子どもがいるご家庭なら、なおさら自分の時間がない現状ですよね。

そんな生活の中でも「君を女性として見ているよ」という夫の態度は、妻にとっては喜ばしいもの。

妻の労力を労り家事を分担することや日ごろの感謝を伝えることも、妻を女性として扱う大切な行動です。

また、妻ばかりがおばさん化している訳ではなく、夫であるあなたの方はおっさん化していませんか?

妻に女を意識して欲しいなら、男性だって男を意識しなくてはダメですよ。

妻のおばさん化を防ぐためには、夫のおっさん化も見直さなくてはなりません。

「いつまでも女でいたい!」「夫に女として見られたい!」と思わせるためには、夫も男でい続ける必要があります。

男らしくなったあなたを見れば、妻も負けじと女を取り戻すかもしれませんよ♡

妻のおばさん化を予防して夫婦円満に♡

妻のおばさん化を予防して夫婦円満に♡

妻のおばさん化を防ぐためには、夫である男性の努力も必要です。

妻が一方的におばさんになっているように見受けられるかもしれませんが、妻にだって妻なりの事情があり自身に時間をかけることができません。

そこを理解し、夫がサポートをしてあげましょう。

妻のおばさん化を予防するために、今日から夫婦円満を目指しませんか?

私も結婚して7年目になるので、おばさん化しないように気をつけたいと思いますw

お互いに長い夫婦生活を頑張っていきましょう( ´ ▽ ` )ノ

当ブログ管理者自己紹介
二つのがんを経験しました。パニック障害や産後うつに悩んだ日々も。虐待サバイバーであり、自死遺族。複雑な生い立ちと病の経験を武器に、生活の糧となる情報をシェアさせて頂いています。YouTube活動にも力を入れているので、良かったら観てください♡
松永 春奈
松永 春奈をフォローする
生活
スポンサーリンク
松永 春奈をフォローする
松永春奈のウェブサイト