ツイッターで面倒臭い人になってない?正しいツイッターの使い方を知りトラブル回避!

ツイッターで面倒臭い人になっていない?早速チェックしよう!
スポンサーリンク

みんな大好きツイッター♪

著名人、芸能人、一般人など、多くの人が使っていますよね。

私もツイッターが大好きで、今年で10年目に突入します。

ここ最近のツイッターを見ていると、相互フォローで過度な馴れ合いをしていたり、FF外からやっかみを入れたりと、「あんたら本当に大人かい?」と感じるユーザーが増えている印象です。

確かにツイッターの使い方は人それぞれですが、面倒臭い人は話が別。

 

筆者
筆者

おっと。私もツイッターで面倒臭い人になっていないかな?

 

ツイッターを使っていると、自分が面倒臭い人になっていないか不安になりますよね。

いかんせん、ツイッターは自由につぶやける場所。

人目なんて気にしていてはやっていけません。

かといって、他ユーザーに迷惑をかけてしまってはアカウントが凍結される可能性があります。

そこでこの記事ではツイッターで面倒臭い人にならないために、ツイッターの正しい使い方とトラブルの事例を合わせてご紹介します。

リアルでもツイッターでも人が離れていく!という人は、ツイッターの使い方から見直してみてはいかがでしょうか?

ツイッターで面倒臭い人になっていないか、この記事で確認していきましょう。

スポンサーリンク

面倒臭い人にならないために、ツイッターの使い方をおさらいしよう!

面倒臭い人にならないために、ツイッターの使い方をおさらいしよう!

普段あなたは、ツイッターをどのような目的で使っていますか?

ツイッターはSNS!と思っている人もいることでしょう。

実はそれ、間違いです。

ツイッターを英語にすると、さえずり・興奮・無駄話・なじる人・嘲る人という意味があります。

ツイッターに投稿するツイートの意味は鳥のさえずりを表し、日本語では呟きとして表現されるんだとか。

ツイッター社は、ツイッターは社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワークであると規定し、ツイッターはSNSではないとしています。

小難しいですが、ツイッターはユーザー同士が仲良しこよしする場所ではなく、ツイートに対して意見を交換したり物議を交わす場所。

そのため、攻撃的・感情的・馴れ合いなどのリプライは、面倒臭いと思われる可能性が高いといえるでしょう。

ツイッターで面倒臭い人の特徴9つ!早速チェックしよう

ツイッターで面倒臭い人になっていない?早速チェックしよう!

ツイッターはSNSではないため、ユーザー同士が交流する場ではないことが分かりました。

そこで、面倒臭い!と思われるユーザーの特徴を9つご紹介します。

自身が当てはまるかチェックしてみてください。

①おはようお休みなどの挨拶をしょっちゅうリプする
②反対意見に感情的になる
③スルースキルがない
④すぐに友達になりたがる
⑤相互フォローになった途端馴れ馴れしくなる
⑥相手の状況を考えずDMを送りまくる
⑦特定のユーザーを細かくチェックしている
⑧フォロワー同士が仲良いと嫉妬してしまう
⑨ツイッターの使い方が分かっていない・あるいは初心者

 

面倒臭い人の特徴を、詳しく見ていきましょう。

①おはようお休みなどの挨拶をしょっちゅうリプする

ツイッターでよく見かける、挨拶リプライ。

挨拶を求めていないであろうツイートにも、ご丁寧に挨拶をしているユーザーを見かけます。

しかし、ツイッターはSNSではないため、挨拶リプは面倒臭い人に思われる可能性が高いでしょう。

②反対意見に感情的になる

ツイッターには多くの情報が羅列しています。

なかには、自分と意見の合わないツイートを見かけることもあるでしょう。

例えば、かぼちゃが好きでたまらないのに、他ユーザーのかぼちゃが嫌いというツイートを見かけたとします。

ここで感情的になりリプライを送ると、面倒臭い人と思われてしまうのです。

 

筆者
筆者

私はかぼちゃが好きです!かぼちゃを嫌いだと言うのは、かぼちゃが好きな人に対して失礼ではないでしょうか?

 

 

こんなこと言われたら、すごく面倒臭いですよね^^;

「かぼちゃが嫌いな人がいてもおかしくはない」と冷静に考えられない人は、ツイッターは不向きかもしれません。

③スルースキルがない

先程のかぼちゃの例が該当します。

ツイッターを利用しているユーザーは、自分の考えと異なる人が多くいます。

そこを理解できないと、スルースキルは身につきません。

なんでも食ってかかるスルースキルのない人は、ツイッター以外のリアルな世界でも面倒臭い人認定されてしまうので注意!

④すぐに友達になりたがる

ツイッターは出会いを提供している場ではありません。

しかし最近は、SNSとして使うユーザーが多いため、趣味が合う・同じ境遇などでフォロワーと距離を縮めたいと考える人が多くいます。

趣味や境遇が一緒だからといって、相手はあなたと友達になりたいとは限りません。

そのため、すぐに友達になりがたる人は面倒臭い人と認識されてしまうのです。

⑤相互フォローになった途端馴れ馴れしくなる

相互フォローになった途端、友達のように馴れ馴れしくなるユーザーもいます。

自分をフォローしてくれたことで、自分を受け入れてくれたと勘違いしてしまうのでしょう。

相互であろうがなかろうが、たとえネットの世界でも礼儀は大切です。

⑥相手の状況を考えずDMを送りまくる

ツイッターは、DM(ダイレクトメッセージ)機能がついています。

LINEのようにDMを送りまくる人がいますが、相手の状況を考えずに送るのは迷惑行為です。

ツイッターは交友関係を築き上げる場ではなく、社会的な要素を備えたコミュニケーションツールということを忘れずに・・・。

⑦特定のユーザーを細かくチェックしている

「〇〇にブロックされた!」「〇〇はこんなツイートをしている」など、特定のユーザーを細かくチェックしツイートする人は要注意。

そのツイートを読んだユーザーは、「この人面倒臭い」と距離を置いてしまいます。

相手が自分の思い通りにならないからと、感情的にチェックするのはやめましょう。

度が過ぎると、あなたがネットストーカーになる危険性も。

⑧フォロワー同士が仲良いと嫉妬してしまう

繰り返し伝えますが、ツイッターは仲良しこよしする場ではありません。

そのため、自分以外のフォロワー同士が仲良いからと嫉妬してしまうのはナンセンス。

その感情をツイートしてしまう人は、面倒臭い人認定されてしまいます。

⑨ツイッターの使い方が分かっていない・あるいは初心者

ツイッターの使い方が分かっていない、あるいは初心者の人は他ユーザーに迷惑をかけても気付くことができません。

使い方が分からないので、迷惑をかけている自覚がないことが原因です。

面倒臭い人になりたくなければ、ツイッターの使い方をマスターしましょう。

ツイッターで私が出会った面倒臭いユーザー4選

ツイッターで私が出会った面倒臭いユーザー4選

ツイッターで面倒臭い人の特徴をご紹介しましたが、ここからは私が実際に出会った面倒臭い人をご紹介します。

私はツイッター歴10年で、闘病アカウントとして使用していました。

当時のアカウントは閉鎖しましたが、現在のアカウントでは今のところ面倒な人に遭遇していません。

おそらく、闘病アカウントは面倒臭い人を引き込んでしまうのかもしれませんね。

では早速、私がツイッターで出会った面倒臭い人を4選ご紹介します!

①フォローしているから私の全てを把握しているよね^^

相互フォローになって間もないころ「私をフォローしているのだから、私のこと全て知っているでしょ?」と言われたことがありました。

 

筆者
筆者

フォローしたからと言ってツイートを見ているとは限らんw

その人は、フォローされるとツイート全てを読んでもらえていると勘違いしていたのです^^;

タイムラインをざっと見るだけだったり、暇な時はゆっくり見る私。

そのため、全部把握していると思われていたことにビックリしました。

そのユーザーは、とにかく面倒臭い人で・・・

私が食事の写真を投稿した際についたリプライ。

「私が胃腸炎で具合悪いことを知っていて、どうしてご飯の写真投稿するの?気配りができないよね!」

怖いよ、ママン・・・(><)

こういうタイプの人、私すごく苦手です。

その後も私のツイートに対して「気配りができてない!!」と攻撃をし、最終的にはブロックをされました。

鬼の形相でブロックボタンを押したことが想定されます。

②相互フォローになった途端出会い厨

当時の私は、フォロバ(フォローされたらフォローを返すこと)する目安を決めていませんでした。

現在は、グロ・虐待・アダルト画像を載せていない、または業者のアカウントでなければ基本的にフォロバしています。

とある日、変哲のないユーザーからフォローされました。

フォロバをすると、DMが届いたのです。

「LINEしよう!」

「今日は何してるの?寂しいな・・・」

「お話しよう!」

など、急に出会い厨全開に^^;

ツイッターは出会い系アプリではないので、そっち系のアプリをご使用してくださいwww

出会い厨をする面倒臭い人は、何年経っても変わらずいるので注意です。

③共通のフォロワー同士の揉め事にチクりを入れる

私の知らないところで、共通のフォロワー同士が揉め事を起こした時のこと。

DMで一部始終を伝えてきた面倒臭い人が・・・。

「巻き込むなや!w」が、正直な感想でした。

その人はどうやら、私を味方に付けたがっている様子。

私が関与していない揉め事であり、関係のない私を味方につけようだなんて虫が良すぎますよね。

私はこういう時「放っておきましょうw」「私には関係ないので分かりません」と返すようにしています。

面倒臭いし関係ないし、それ以外に答えが見つかりませんw

そうするとヒートアップして、ツイートにまで悪口を書き始める人も出てきます。

しかし、度を越してしまうと誹謗中傷になりかねません。

「もう面倒臭い!関わりたくない!」と思ったら、ブロ解(一度フォロワーをブロックしてブロックを外す。そうすることで互いのフォロー関係が消失)します。

さよならー。

④毎日の挨拶が丁寧すぎる

毎日決まった時間に、おはようの挨拶をリプしてくる面倒臭い人がいました。

挨拶は気持ちがいいことなので、基本嫌ではありません。

ただし、面倒臭いと感じたのは挨拶の後の内容。

「今日は晴れてるから公園に行こうかな♪」とツイートした私。

それに対し、「春奈さんおはようございます♪今日の私の予定は買い物へ行き、美容室へ行って、帰宅したら早めに夕ご飯の準備をします。その後庭のお手入れをして、お昼寝をしようかな♪」

このように、1日の予定を挨拶に入れてくるのですw

これが毎日続いて面倒臭くなり、リプにはファボをつけて終わらせるようにしました。

その後も続く、予定入りの挨拶。

ファボすら面倒臭くなりほぼスルーしていたら、「なぜ無視するの?」と。

「私とあなたではツイッターの使い方が違うようですし、私はあなたの予定にそこまで興味がありません」と、油を注いでしまった私・・・。

その人はアンチ化し、私をブロックした後にツイートで悪口を書き込んでいました。

付き合えなくてごめんなさいねw

ツイッターで面倒臭い人はトラブルを生みやすい!

ツイッターで面倒臭い人はトラブルを生みやすい!

ツイッターで面倒臭い人というレッテルだけで済むなら、まだまだ可愛いレベル。

しかし、ツイッターで面倒臭い人はトラブルを生みやすい特徴があるのです。

顔が見えない相手とやりとりするわけですから、トラブルに発展することも珍しくはありません。

その原因は、自身と他ユーザーの使用目的が違うからです。

自身の使い方や考え方を押し付けるのではなく、相手の立場に立ちましょう。

また、スルースキルを持たないと、ツイッターは疲れます。

正しい情報を正しく共有し、ユーザー同士が気持ち良く使える心遣いが大切ですよね。

【終わりに】ツイッターで面倒臭い人にならないために

【終わりに】ツイッターで面倒臭い人にならないために

ツイッターで面倒臭い人にならないためには、ツイッター社が掲げている内容を理解することが大切です。

他ユーザーと自分は、考え方や使用目的が違うと認識することも重要ポイント。

ツイートを書き込む前に、道端でその文章を口に出しても恥ずかしくないか?を考えてみると良いでしょう。

友達や家族に見られても恥じない文章で、ツイートするように心がけたいですね。

ネットは他人との距離の取り方が非常に難しいため、そこを理解できない人にはツイッターは不向きです。

ツイッターは自分の欲を満たす場ではありません。

ツイート・リプ・DMをする前に、その文章をインターネット上に載せても恥じないかを良く考えてから投稿しましょう。

 

ツイッターをビジネス目的で使うのであれば、公私混合しないように気をつけたいですね。

ツイッターを始めてみたい人や初心者さんには、こちらの書籍がおすすめです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

 

 

このブログは、マックブックエアーで書いています♪

Apple MacBook Air 13.3型 Touch ID 512GB ゴールド MVH52J/A Retinaディスプレイ 13.3型 Core i5 SSD 512GB 8GB

回線はソフトバンク光です( ´ ▽ ` )ノ

当ブログ管理者自己紹介
二つのがんを経験しました。パニック障害や産後うつに悩んだ日々も。虐待サバイバーであり、自死遺族。複雑な生い立ちと病の経験を武器に、生活の糧となる情報をシェアさせて頂いています。YouTube活動にも力を入れているので、良かったら観てください♡
松永 春奈
松永 春奈をフォローする
生活
スポンサーリンク
松永 春奈をフォローする
松永春奈のウェブサイト