私はアイスが大好き!
口の中に広がる甘さと、冷たい食感は癖になります。
そこのあなたもアイスが大好きで、私のブログに辿り着いたのではないでしょうか?
「夜中のアイスは格別だし、毎日食べることを辞めるなんて考えられない!」と思っていることでしょう。うんうん、隠さなくても大丈夫、私も仲間ですから(*ノωノ)
その一方で、毎日アイスを食べることで糖尿病リスクが上がると不安を感じていませんか?
そんなあなたのために、毎日アイスを食べる私が受けた健康診断の結果をこっそりお話しします(*ノωノ)
毎日アイスを食べると糖尿病リスクが上がるのか、健康診断の結果も踏まえてご紹介しますね。
毎日アイスを食べると糖尿病リスクが上がる?
毎日アイスを食べると、糖尿病リスクは上がってしまうのでしょうか?
答えはイエスでもありノーでもあります。
まず、毎日食べるアイスの種類にもよるでしょう。
そして、毎日アイスを食べる人の生活習慣によって、糖尿病リスクは左右します。
さらに、食べるアイスの量によっても変わってくるのです。
このように、毎日アイスを食べるからといって糖尿病リスクが必ず上がるとは一概には言えません。
私は毎日アイスを食べる習慣がありました
冒頭でも説明したように、私は毎日アイスを食べる習慣がありました。現在は週2ペースに落としています
毎日アイスを食べるようになり、2年程度経過しています。
食べ過ぎとは分かっているものの、大好物過ぎて辞められません。
2018年から毎日アイスを食べる生活を続けて2年経過していますが、今のところ糖尿病にはなっていません。
毎日アイスを食べる私に健康診断で要注意項目が!
お風呂上がりに食べるアイスを、毎日楽しみに生きているような私。
お風呂上がりのアイスは格別ですよね♡
しかし、毎日アイスを食べる私に悲劇が襲ったのです。
健康診断の血液検査で要注意項目が。
しかも、その要注意項目はどうやら糖尿病と関係がありそうなのです。
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシ―)が基準値超え
令和2年7月22日に健康診断を受けた私。
その結果が8月18日に届きました。
気になる結果はHbA1cが基準値超え、、、
健康診断の結果、HbA1cとやらが基準値を超えた( ;∀;)
夜中のアイスを辞める努力をしようかね、、、 pic.twitter.com/1S8ONL7AM5— 松永 春奈@オカヤドカリ飼育中🐚💕 (@harunachan_com) August 18, 2020
てか、HbA1cってなんやねん!
HbA1cとは
HbA1cは、過去1~2ヵ月前の血糖値が反映されます。
そのため、私が健康診断を受ける前の5~6月が怪しいですね。
この時は毎日アイスを食べるだけでなく、お菓子もたらふく食べていました。
しかも、結果表には糖尿病に気を付ける旨まで記載されているではありませんか(;’∀’)
HbA1cについて具体的に調べてみたのですが、血糖値が高いとHbA1cが高くなり、逆に血糖値が低いとHbA1cは低くなるそうです。
糖尿病の診断は、症状の有無・HbA1cの数値・血糖値を具体的に検査します。
HbA1cの基準値は超えていたものの血糖値は基準値以下だったため、糖尿病の心配はなさそうです。
毎日アイスを食べる習慣を辞めて運動をプラスした結果
私は大の運動不足。
運動自体が苦手なため、継続させることが難しいのです。
しかし、HbA1cの数値が高いので毎日アイスを食べる習慣を辞めて運動を始めました。
糖尿病は治らない病気といわれていますし、生活習慣を変えれば糖尿病を防ぐことは可能だと思ったからです。
HbA1cの数値は過去1~2ヵ月前の血糖値が出るということで、再検査は10月におこなうことにしました。
再検査の結果HbA1cの数値が基準値に!
7月の下旬に健康診断を受けたので10月頃に再検査に行く予定が、すっかり忘れてしまった私(´_ゝ`)
11月25日に掛かり付けの内科へレッツゴー。
採血をして、検査結果は翌日に出るとのこと。
2日後の今日11月27日に検査結果を聞きにいきました。
結果、HbA1cは基準値に!
毎日アイスを食べる習慣を辞め、運動をプラスした甲斐がありました( ;∀;)
毎日アイスを食べるから糖尿病になるわけではない?食事を見直してみよう
私はこの記事を書くまで「毎日アイスを食べているからHbA1cの数値が上がった」と思い込んでいました。
しかし、アイス以外にもカロリーの高いものを食べていましたし、いかんせん運動はしていません。
アイスを毎日食べるのであれば、食事で高カロリーなものは省く。
そして、運動を取り入れることは大切だと感じました。
さらに、エネルギー必要量とエネルギー消費量を正しく知ることで、肥満予防にも効果があるのではないでしょうか?
エネルギー必要量とエネルギー消費量について
エネルギー必要量は、一日で必要なエネルギー量です。
エネルギー消費量は、年齢別の身体活動レベルを意味します。
エネルギー必要量とエネルギー消費量を正しく知ることで、毎日アイスを食べる人の生活習慣改善に役立つでしょう。
日本医師会のホームページで算出できるので、チェックしてみてください。
ちなみに私は1725kcalが一日の必要量なので、アイスを毎日食べるのであれば運動を取り入れた方が良さそうです。
毎日アイスを食べるなら糖尿病予防のために自己管理を徹底しよう!
毎日アイスを食べるからといって、糖尿病になるともならないとも言い切れません。
しかし、アイスだけに限らず食べ過ぎ・運動しなさすぎは、肥満や糖尿病リスクが高まりますよね。
どうしてもアイスが辞められない場合は、日々の食事を見直してみると良いでしょう。
筆者のように、どうしても毎日アイスを食べたいという人には、低糖質のアイスをおすすめします。
もちろん、エネルギー消費量とエネルギー必要量をしっかり把握することも大切。
体の状態を把握しながら、毎日のアイスを楽しんでくださいね。
YouTubeもやっているので、よかったらご参考にしてみてください(^ ^)
この記事を執筆するにあたり参考にしたサイト一覧