以前使っていた炊飯器がとうとう古くなってしまい、パナソニック炊飯器【SR-MPW100】を購入しました。
パナソニック炊飯器【SR-MPW100】はとても人気商品で、購入を検討されている人もいることでしょう。
新しい炊飯器を購入するうえで欠かせないポイントはいくつかありますが、この記事では【SR-MPW100】のお手入れ方法についてご紹介します。
毎日使う炊飯器だからこそ、お手入れに時間を費やしたくないですよね。
そこでこの記事では、パナソニック炊飯器【SR-MPW100】のお手入れ方法、さらには使ってみた感想もまとめました。
パナソニック【SR-MPW100】のご購入を検討されている方の、参考になれば幸いです。
お手入れ簡単!パナソニック【SR-MPW100】
私はご飯の炊き上がりやコースの多さよりも、お手入れの手軽さを重視しています。
パナソニック【SR-MPW100】を選んだ理由も、お手入れの手軽さからです。
まず、パナソニック【SR-MPW100】の外観は、スタイリッシュでシンプル!
飽きの来ないデザインなので、インテリアの邪魔にもなりません。
釜は優しく洗おう!
【SR-MPW100】の見た目は、とってもゴージャス!
その見た目とは裏腹に、ステンレス加工されているため繊細です。
そのため、柔らかいスポンジで優しく洗いましょう。
ステンレス加工でお手入れしやすい
続いて、炊飯器の中はこんな様子です。
フチはステンレス加工されているので、水滴を簡単に拭き取れて衛生的。
このようにお手入れが簡単なデザインなので、ズボラな私でも綺麗な状態で使えています。
【SR-MPW100】は内釜のお手入れも簡単!
多くの人を悩ませるのは、内蓋のお手入れ!
内蓋のお手入れに時間を費やしたくない私は、家電量販店で悩みに悩みました。
悩んだ挙句、パナソニック【SR-MPW100】を購入することに決めたのです。
【SR-MPW100】の内蓋はワンタッチで取れ、水洗いOK。
この内蓋「ワンタッチふた加熱版」という、カッコいい名前がついているのです。
赤いボタンを押すと、簡単に取れます。
赤いボタンを押すと、こんな感じ。
写真のようにストップがかかるので、ボタンを押しても内蓋が落下することはありません。
ワンタッチふた加熱版(内蓋)の裏側はこのようになっています。
簡単に取り外せるので、お手入れが楽々です。
水洗いでお米の滑りを取り、水気をしっかり取って乾かしています。
ワンタッチふた加熱版を取り外したら、炊飯器本体の水滴もしっかり取りましょう。
ティッシュ・キッチンペーパー・布巾などで簡単に水滴が取れます。
水洗いOKな天面パネル
パナソニック炊飯器【SR-MPW100】は、天面パネルを使用。
こちらもワンタッチで取れ、お手入れが楽々!
天面パネルの裏側に指を入れれば、簡単に取れます。
さらに、二つに分解し・・・
こちらもしっかり水洗いし、水気を切って乾かしましょう。
天面パネルを取った状態の炊飯kは、こんな感じ。
ティッシュ・キッチンペーパー・布巾などで、丁寧に水滴を取りましょう。
パナソニック炊飯器【SR-MPW100】は毎日のお手入れが簡単
炊飯器は、使う度にお手入れをする必要があります。
お手入れを怠たると雑菌が繁殖してしまい、不衛生です。
また、カビや臭いの原因にもなるので、しっかりとお手入れしてください。
毎日のお手入れが面倒なズボラな私でさえも、パナソニック【SR-MPW100】のお手入れは簡単だと感じています。
私と同じようにズボラな方は、ぜひともパナソニック炊飯器【SR-MPW100】をお試ししてみてはいかがでしょうか?
今回は【SR-MPW100】のお手入れについてまとめたので、スペックなどをご参考にしたい方はコチラからどうぞ。
また、我が家は雑穀米を食べていますが、【SR-MPW100】で炊くととても美味しいです♡
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【SR-MPW100】購入の、ご参考になれば幸いです