手術後の傷跡にメピタックを使ってみた!その効果をご紹介します

メピタックの効果は?実際に使ってみた筆者の感想
スポンサーリンク

「手術後の傷跡にはメピタックがいい」

こんな話を聞いたことはありませんか?

手術後の傷跡はコンプレックスにつながりやすく、綺麗に治したいと考える人が多くいます。

 

筆者
筆者

筆者は甲状腺全摘手術をおこない、鎖骨上あたりに手術跡が残っていますよ

 

そう、筆者も手術による傷跡があるのです。

傷跡が目立ちやすい喉元だったため、悩むことも多々ありました。

そこで医師からメピタックを勧められ、手術後にメピタックを使用していた筆者。

手術をして三年以上が経過しますが、メピタックを使用して良かったと心から感じています。

そこでこの記事では、メピタックを使用して感じた効果をまとめました。

メピタックの使用をご検討されている方の、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

メピタックの効果とは?製造会社はどんな会社?

メピタックを製造している会社は、メンリッケヘルスケアとう名称です。

メンリッケヘルスケアでは医療パフォーマンスを向上させるために、医療ソリューションを提供しています。

メンリッケヘルスケアは、1849年にスウェーデンの病院にガーゼを供給する繊維メーカーでした。

医療従事者の業務サポートを初め、患者に対するケアにも重点を置いています。

どんな効果があるの?メピタックの正しい使用方法

どんな効果があるの?メピタックの正しい使用方法

メピタックにはどのような効果があるのでしょうか?

まず、正しい使用方法を守ることが大前提!

メピタックを使用する際は、傷跡がしっかり乾いてからにしましょう。

メピタックは傷口を治すものではなく、傷跡を外的要因から守る役割をします。

傷跡を保護するだけでなく、傷跡隠しにもOK。

傷口が乾燥していない場合、メンリッケヘルスケアが製造しているメピレックストランスファーが役立つでしょう。

患部に合わせてカットして使えるため、非常に便利です。

メピタックの効果は?実際に使ってみた筆者の感想

メピタックの効果は?実際に使ってみた筆者の感想

筆者は甲状腺全摘という手術を、2018年におこないました。

甲状腺は喉元にあるため、それを摘出するには喉元にメスが入ります。

当然、術後すぐは傷口が目立ちコンプレックでした。

そこでメピタックを使用したところ、肌に溶け込むナチュラルな色味が筆者のコンプレックスをカバー。

メピタックの効果!手首に貼ってみた
メピタックを手首に貼ってみた写真

また、紫外線や乾燥などの外的要因による刺激も防ぐことができ、傷跡が悪化せずに済みました。

メピタックの効果!傷跡の悪化を防ぎたい人におすすめ

メピタックは傷口を治す目的ではなく、傷跡の悪化を防ぐために作られています。

そのため、使用に関しては傷口がしっかり乾燥してからにしましょう。

傷跡のケアをしっかりおこなえば、悪化を防ぐことが可能です。

また、傷跡を隠したい人にも重宝します。

メピタックはシリコンでできているので、柔らかみのあるフィット感です。

色味は肌馴染みしやすいベージュで、例えるなら絆創膏の茶色い部分に似ています。

傷跡のケアや傷跡隠しに、メピタックを試してみてはいかがでしょうか。

YouTubeでもメピタックの使い方をご紹介しているので、合わせてご参考にしてみてください(^ ^)

甲状腺全摘後の傷を保護するテープ、メピタックを紹介♪
甲状腺全摘後は、外部からの刺激によるダメージを減らしたいですよね。そこで活躍するのが、メピタック♪使ってみて良かったので、これから甲状腺全摘を控えいている方は準備してみてはいかがでしょうか?メピタック→また、私の運営しているブログでは、甲状腺がんのことや全摘手術の内容...

 

 

 

当ブログ管理者自己紹介
二つのがんを経験しました。パニック障害や産後うつに悩んだ日々も。虐待サバイバーであり、自死遺族。複雑な生い立ちと病の経験を武器に、生活の糧となる情報をシェアさせて頂いています。YouTube活動にも力を入れているので、良かったら観てください♡
松永 春奈
松永 春奈をフォローする
生活
スポンサーリンク
松永 春奈をフォローする
松永春奈のウェブサイト