江戸川区在住ママが語る!江戸川区が子育てしやすい理由を挙げてみた

江戸川区は子育てしやすい環境が整っている
スポンサーリンク

江戸川区は子育てしやすい街だと、耳にしたことはありませんか?

江戸川区は出産を控えている女性、育児奮闘中のママ・パパが多い街です。

そんな筆者も、江戸川区で子育てをしている一人。

そこで、江戸川区が子育てしやすいと言われている理由を、江戸川区で子育てをしている私がまとめました。

この記事はこんな人におすすめ

江戸川区で子育て予定
江戸川区で子育て検討中
江戸川区の子育て事情が知りたい
江戸川区で実際に子育てをしている人の声を聞きたい
江戸川区が本当に子育てしやすいのか調べたい

 

江戸川区が本当に子育てしやすい街なのか、その答えを見つけたいあなたに役立つでしょう♪

スポンサーリンク

子育てしやすい江戸川区!江戸川区はどんな街?

子育てしやすい江戸川区!江戸川区はどんな街?

江戸川区は東京都の城東地区に位置します。

海や川、樹木に恵まれ、東京都23区内の中でも公園の数がとても多くありますよ。

また、高齢者や子育て対策に力を入れている、福祉優先が特徴な街でもあります。

商業施設や商店街も多く、下町ならではの雰囲気が魅力的です。

江戸川が子育てしやすい理由に納得!子育て支援が充実しまくり!

江戸川が子育てしやすい理由に納得!子育て支援が充実しまくり!

江戸川区は福祉優先の町であることから、子育て支援においても充実しています。

江戸川区独自の制度が多く、子育て世帯には嬉しいものばかり♪

●出産育児一時金
●妊娠時の医療費助成制度
●未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時給付金
●児童手当
●産後ケア事業
●地域子育て見守り事業
●0歳児家庭サポート事業「よちよち応援隊」
●「えどがわ子育てガイド」の冊子作成
●ファミリーサポートの運営
●児童養育手当
●乳児養育手当
●ひとり親家庭の医療費助成
●ひとり親家庭民間賃貸住宅家賃等助成
●ひとり親家庭ホームヘルプサービス
●母子福祉生活一時金
●ひとり親家庭自立支援給付金事業
●子どものショートステイ事業
●子ども食堂事業
●母子家庭等への融資
●子ども医療費助成制度
●児童育成手当
●すくすくスクールの運営

 

豊富な子育て支援が整っているため、子育てしやすいと言われる理由に納得ができます。

私は江戸川区独自の子育て支援を頼りに、二人の子どもを育ててきました。

江戸川区は子育てしやすいと感じた、魅力5つ

江戸川区は子育てしやすいと感じた、魅力4つ

江戸川区に住んで14年目になった私は、友人・知人に良く聞かれることがあります。

江戸川区は子育てがしやすいんでしょ?

江戸川区は子育て支援が多いって本当?

江戸川区外に住まわれている人でも、江戸川区が子育てしやすい街であるということは耳に入ってくるそうです。

私は実際に江戸川区で妊婦期間を満喫し、その後江戸川区で出産をして、江戸川区で育児をおこなってきました。

そこで気付いたことは、江戸川区で子育てを経験したら、他区にはいけないということ。

私は2人の子どもがいますが、江戸川区に住んでいたからこそ助かったことが沢山ありました。

そこで、江戸川区が子育てしやすいと感じる魅力を5つ、自身の経験からご紹介します。

①江戸川区で出産すると乳児養育手当が貰える

江戸川区の子育て制度に、乳児養育手当というものがあります。

乳児養育手当はミルク代とおむつ代と称し、1ヵ月に13,000円振り込まれるのです。

出産をすると想像以上にお金が掛るため、乳児養育手当にはとても助けられました。

ちなみに、乳児養育手当を1年間使わないで貯めた場合、156,000円に!

赤ちゃんの将来のために貯金をするのも良しです。

赤ちゃんがいると急な出費もあるので、乳児養育手当を充当させても良いでしょう。

江戸川区が子育てしやすい理由として、乳児養育手当が支給されることは大きな魅力だと思いませんか?

②江戸川区は公園と自然が多く子どもを遊ばせやすい

「ここは東京なのかい?」と思うほど、公園と自然が多い江戸川区。

観覧車で有名な葛西臨海公園以外にも、江戸川区は遊べる公園がたくさんあります♪

例えば、北葛西にある行船公園は敷地面積がとても広い公園です。

大きな滑り台もあり、のびのびと子どもを遊ばせることができます♪

しかも、行船公園は自然動物園の入場料が無料なのです。

無料で猿やペンギン・白熊などを見ることができるので、是非とも行って欲しい公園NO.1!

行船公園以外の公園でも、江戸川区の公園内には沢山の自然があります。

公園に設置された小さな花壇には沢山の季節の花が咲いていたり、松の木も多く秋には松ぼっくりやどんぐりが落ちている公園も!

このように、公園に行くだけで季節を感じることができるので、お子さんとのコミュニケーションがより楽しくなるでしょう。

さらに、江戸川区にある公園の遊具は、定期的に点検が実施されています。

江戸川区が子育てしやすい理由の一つに、安心して遊ばせられる公園が多いところが大きな魅力です。

働いてなくてもOK!小学校のすくすくスクール

江戸川区の小学校ではすくすくスクールという教育施設を学校に設け、児童たちの交流の場として活用されています。

すくすくスクールは学童と違って、放課後の学校で活動することが可能です。

学童はお金を払って預けるシステムですが、すくすくスクールの利用料は無料です。※任意の保険・行事による負担あり

放課後にすくすくスクールで活動することで、他のクラスの子どもとの交流ができ楽しそうでしたよ。

また、すくすくスクールではイベントも多く、音楽祭やけん玉遊びなど沢山のイベントを開催しています。

放課後にすくすくスクールに通わせていれば、公園で遊ばせるよりとても安全で安心です。

すくすくスクールの詳細は、江戸川区の公式ホームページでも確認ができますよ。

保護者が働いていなくても、すくすくスクールの利用ができるので大変便利な制度です。

④医療費が中学校三年生まで無料!

江戸川区では、中学校三年生までの医療費が無料です。

子どもは怪我や病気が多いため、医療費がかかってしまっては家計が圧迫してしまいます。

その点江戸川区は、保険診療に該当する医療費が無料。

特に小さな子どもの気になる症状は、気軽に通院したいですよね。

私の子どもは咳喘息があり、週に二回は通院していました。

もし医療費が無料でなければ、とんでもない額を支払っていたように感じます。

⑤子育ての情報収集がしやすい

私には、中学二年生と年長の子どもがいます。

江戸川区の子どもの人数は都内でトップです。

そのため、近くの公園に行けば沢山の子どもたちに溢れています。

公園に行くだけで、お友達が増える年長の子ども。

子ども同士で仲良く楽しく遊んでいる風景が、江戸川区ならです。

また、親同士による子育ての情報交換がたくさんできます。

幼稚園や保育園・小学校の情報は、公園にいるお母さまの方がとても詳しい!!ということは、珍しくありません。

地元のご年配の方も、たくさんの子育て情報を教えてくださります。

地域の方がとても優しいので、育児をおこなううえで孤独を感じることはありませんでした。

地域密着型の江戸川区は、子育てしやすいだけでなく情報収集も気軽にできるのです♪

江戸川区は子育てしやすい環境が整っている

江戸川区は子育てしやすい環境が整っている

江戸川区で子育てを経験している私ですが、子育てがしやすい街だと感じています。

江戸川区で子育てしやすい理由をおさらいすると、以下の5つです。

 

①乳児養育手当が貰える
②自然と公園が多く、子どもの遊び場が多い
③すくすくスクールで、子どもの放課後遊びも安心・安全
④医療費が中学校三年生まで無料
⑤子育ての情報収集がしやすい

 

さらには、江戸川区独自の子育て支援制度が豊富なので、子育て世帯の強い味方になってくれるでしょう。

子育てに欠かせないことは、子どもと携わる親の笑顔です。

子育てしやすい江戸川区で、笑顔あふれる子育てライフを楽しまれてはいかがでしょうか?

また、江戸川区では地域の人も率先して子育てに参加し、子育てしやすい環境作りに力を入れています。

これからの未来を担う子どもたちの成長を、江戸川区の地域の人が全力でバックアップしているのです。

これからも私は、子育てしやすい江戸川区で生活をしていきます♪

当ブログ管理者自己紹介
二つのがんを経験しました。パニック障害や産後うつに悩んだ日々も。虐待サバイバーであり、自死遺族。複雑な生い立ちと病の経験を武器に、生活の糧となる情報をシェアさせて頂いています。YouTube活動にも力を入れているので、良かったら観てください♡
松永 春奈
松永 春奈をフォローする
江戸川区
スポンサーリンク
松永 春奈をフォローする
松永春奈のウェブサイト